ホーム > オープンキャンパス
-
学校紹介
白寿医療学院の紹介や講師、在校生の紹介を通じて、白寿の生の声をお届けします。先生、生徒の距離の近さを感じてください。
-
体験授業
各学科、普段の授業を実際に体験いただけます。白寿医療学院の学生ひ とり一人をサポートする教育体制を 実感してください。
-
施設見学
白寿医療学院の多彩な学習環境を見て、触って体験できます。全国有数の最新設備を誇る白寿のホンキをぜひその目で確認してください。
-
個別相談
入試、学校生活、国家資格、就職。不安なこと、分からないことはどんなことでも構いません。お気軽にお尋ねください。
日程
-
2017
4
23
-
2017
5
21
-
2017
6
18
-
2017
7
9
-
2017
7
29
-
2017
8
6
-
2017
8
18
-
2017
8
19
-
2017
8
27
-
2017
9
10
-
2017
10
1
-
2018
3
25
-
2018
4
22
-
2018
5
27
-
2018
6
24
-
2018
7
8
-
2018
7
22
-
2018
7
28
-
2018
8
5
-
2018
8
18
-
2018
8
26
-
2018
8
30
-
2018
9
9
-
2018
9
30
-
2019
3
24
富士宮駅、富士駅、沼津駅、伊東駅、韮山駅から無料送迎バスを用意しています。
オープンキャンパスレビュー
-
チェック!オープンキャンパス2017/09/16
9/10(日)オープンキャンパスに参加された方の感想
9月10日(日)に9月のオープンキャンパスを行いました。多数の皆さま、本校へのご来場ありがとうございました。 10月以降に始まる本番の入試に備え、参考になったことと思います。 以下に、参加された皆さまの声を紹介させて頂き […]
-
オープンキャンパス2017/08/16
8/6(日)オープンキャンパスに参加された方の感想
8月6日(日)に8月第一回オープンキャンパスを行いました。多数の皆さま、本校へのご来場ありがとうございました。 本校の卒業生による講演は、養成学校を卒業してどのように生かされているか、進路を決定する上で、皆さまの 参考に […]
-
オープンキャンパス2017/07/20
7/9(日)オープンキャンパスに参加された方の感想
・横浜の専門学校なども見てきたが、動作解析があるところは初めて見た。機械を使ってみたいと思った。 また機会があったら来たいです。先生や先輩も優しく、楽しくオープンキャンパスに参加できました。 ・スタッフの方々 […]
-
オープンキャンパス2017/06/24
6/18(日)オープンキャンパスご参加ありがとうございました!!
今回は、理学療法は車いすや自助具、柔道整復は本校自慢の設備、 レッドコードを使用したインナーマッスルを使うエクササイズ、鍼灸は、 スポーツトレーナー業務で行うスポーツ鍼について体験して頂きました!! 写真は、柔道整復学科 […]
“白寿のオープンキャンパス”
密着レポート
春寒ようやくぬるみ始めたこのごろ、2016年度初の白寿医療学院オープンキャンパスが開催されました。
白寿医療学院ってどんな学校? 白寿医療学院って楽しい? 白寿医療学院の学習環境は?
などなど・・・
こんな、白寿の??が分かる
“白寿のオープンキャンパス”の魅力を皆さまにお届けします!
この日のオープンキャンパススケジュール
開催時間 10:00 - 14:45(予定)
09:30 受付開始
10:00 特別講義 元サッカー日本代表 齊藤 俊秀氏
11:20 学科紹介
11:50 ランチタイム
12:40 校内探索&職業理解ツアー
※オープンキャンパスの内容は開催毎に異なります。
ぜひ、何度も足をお運びください!

左:理学療法学科 三浦莉奈
右:理学療法学科 小館莉緒
-
9:15韮山駅集合
本日、オープンキャンパスをナビゲートする理学療法学科の三浦莉奈と小館莉緒です!よろしくお願いいたします。
今日は、韮山駅で待ち合わせ。
オープンキャンパス当日は、富士宮・富士・沼津・伊東・韮山の各駅から無料送迎バスを用意しています! -
韮山駅からバスに揺られること15分・・・・
9:30白寿医療学院に到着! -
9:30受付開始
10:00スタートに向けて、受付開始!
オープンキャンパススタッフが、笑顔で皆さまをお迎えします。
本日参加される皆さまがぞくぞくと来校されました。
まだ3月なのに将来を必死に考えている高校生が多いことに感心しちゃいました。 -
-
10:00特別講演開始
いきなり本日の目玉!
元サッカー日本代表、齊藤俊秀さんの特別公演です。
清水で長くプレーされ、日本代表が初めてFIFAワールドカップ本戦の舞台で戦ったメンバーということもあり、大きな拍手でお迎えいたしました。本日の講演テーマは、
TO DARE IS TO DOー挑戦なくして成功なしー
~サッカー人生から感じた医療人に期待すること~
これまでのキャリアの中で何度もケガを経験し、それを乗り越えた体験とその隣には、トレーナーや理学療法士などたくさんの“医療人”に支えられてキャリアを全うした経験から、医療人のあるべき姿をお話しくださいました。齊藤さんのサッカー人生を聞きながら、その間に何度もケガを乗り越えられたこと。そして復活の影には、たくさんの医療人のサポートがあって続けてこられたというお話でした。私たち、学生にとっては将来の医療人を目指すうえでの指針になるような内容で、これからの学業のモチベーションアップになりました。
参加した高校生たちもスポーツ好きで、スポーツに関連する仕事を夢見る子が多いみたいで、みんな目をキラキラさせて講演を聞いていたのが印象的でした。最後の質問コーナーでは、現在コーチを務めるU-16日本代表の話に。
2020年東京五輪に注目したい選手の話など、この講演でしか聞けないお話もいっぱいしてくださいました。
白寿医療学院では、オープンキャンパスだけでなくプロアスリートなどスポーツに関係のある方々の話を聞く機会が多いことも魅力です! -
-
11:20学科紹介
各学科の先生達による学科紹介です。
白寿医療学院では、どんなことを勉強するのか?将来どんな仕事ができるのか?真剣ながらも冗談を交えながら、参加者のみなさんに説明しました。
私たち、学生スタッフからも一言ご挨拶。
『あ~緊張した~』 -
-
11:40ランチタイム
-
12:40校内探索&職業理解ツアー
午後からは、校内探索と各学科の職業体験ツアーです。
理学療法士、柔道整復師、鍼灸師それぞれの職業を学ぶ体験会。
校内のいろいろなところで開催されているので、校内を見て廻れて一石二鳥!体験すると白寿オリジナル蛍光ペンがGETできる特典付き!
私たちも、みんなと一緒に体験してみました。- スリング・セラピー体験
- 鍼灸体験
- 水治療法体験
- 運動療法体験
- 理学療法士の仕事
- 物理療法体験
- テーピング体験
- 自助具体験
- 教科書・制服展示
-
スリング・セラピー体験
スリング・エクササイズ・セラピーを体験しました。
高齢者からプロスポーツ選手まで利用でき、リハビリ施設だけでなくデイサービスなどにも導入されている最新の運動補助器具です。
いろいろな身体状況に合わせた使い方ができるんだな~と使ってみて感じました。-
腕だけじゃなくて全身の筋肉を使うんですよ!
バランスとるのが難しい・・・
-
腕を上げる時が一番大変です!
腕がぷるぷるする・・・
-
無理せずに膝をついてやってみましょう!
これはきつい!
-
各体験を終えるとペンがもらえます!全部集めると・・・!
ここでは黄色のペンがもらえました!
-
-
鍼灸体験
鍼灸学科の先生に枕を使った鍼の打ち方と、灸のつけ方を教えていただきました。
鍼灸と聞くと古いイメージがありますが、最近では、世界中で鍼灸の良さが見直され需要急増中とのこと。
鍼はとても細くて、枕になかなか刺せなかった~-
鍼灸の練習では枕を使うんです
鍼の針ってもの凄く細いんですね・・・
-
あ・・・曲がってしまった・・・
思ってた以上に刺さらない・・・
-
すごいふわふわしてる!
よもぎの葉なんだ!
-
鍼灸は奥が深いですよ!
オレンジのペンがもらえました!
-
-
水治療法体験
パラフィン浴と過流浴を体験。
実際の医療施設でも使用されている機器も備わっています。実際に効能を体験することで、患者さんの気持ちを理解できるんだな~
やっぱり、実際に触ってみるって重要だなと感じました。-
最初はちょっと怖いですね
病院や施設でも使われている機械なので大丈夫です!
-
コーティングには保湿効果もあります!
温かくて気持ちいい!
-
効能を知る事で水治をより深く学ぶ事ができます。
温かくて気持ちいいだけじゃないんですね。
-
医療現場体験してみませんか!
オレンジのペンがもらえました!
-
-
運動療法体験
運動療法体験コーナーです。
身体の全体または一部を動かすことで症状の軽減や機能の回復を目指す療法です。
健康維持・増進における運動の効果が医学的に認識され、運動医学・スポーツ医学が研究されるようになって、生活習慣病などに効果が期待されている分野です。 -
理学療法士の仕事
ここでは実際に理学療法士がどのような施術を行うのか体験することができます。
本日は測定器を使い、膝の関節可動域検査を行っていました。
理学療法学科3年生の動作観察、分析の指導方法にみなさん驚かれていました。
私たちも先輩たちを見習わなきゃ! -
物理療法体験
物理療法体験コーナーです。
SSPを使用した低周波電気刺激により筋力強化や感覚神経の回復を図る体験を実践。
最近怪我で肩が上がらなくなったオープンキャンパス体験者が施術後に、肩の可動域が広がり、驚いていました。
施術を実際に体験すると医療の楽しさがさらに広がりますね。 -
テーピング体験
柔道整復学科で学ぶテーピングの施術を体験できるコーナーです。
テーピング施術には怪我によって巻き方を変えて負担を軽減させるなど、かなりのテクニックが必要とのこと。
怪我の予防だけではなく再発防止、怪我への恐怖心の軽減などと、テーピングの奥深さを体験できました。 -
自助具体験
自助具体験コーナーです。
自助具とは、患者さんが日常生活で困難を来している動作を、可能な限り自分自身で容易に行えるように補助するための道具です。
白寿医療学院では車椅子や自助具を自ら体験し、患者さんやそれを支える方たちの立場になって学ぶ事が可能です! -
教科書・制服展示
教科書と制服の展示も行っています。
実際に授業で使用する各学科の教科書と制服が展示されています。
医療者を目指すって大変なことだけど、不可能ではない!という思いで私たちも日々頑張っています!
-
14:00オープンキャンパス終了
オープンキャンパス終了
オープンキャンパスの感想
-
オープンキャンパスの感想を教えてください。
-
私も高校生の時に白寿のオープンキャンパスに参加したんですけどやっぱり直接学校に行って様々な事が体験できるのはいいですね
-
私もオープンキャンパスが白寿に決めたきっかけでした。先輩達が施術している様子がとても輝いて見えて、私もこうなりたいって強く思いました
-
齊藤さんの講義も印象的でした。私はサッカーが好きな分余計に感情が入りました!
-
鍼灸体験も面白かったです。普段の授業では鍼を打つことは学科が違うのでやることはないんですけど、思ってた以上に難しくて…鍼灸に対する考え方も先生から聞けてとても勉強になりました。
-
職業理解ツアーで最も印象に残った体験はなんですか。
-
私たちは白寿の学生なので、オープンキャンパスに来られる皆さんと少し見る部分が違ってくるとおもうんですけど、理学療法士の仕事で3年生が行っていた関節可動領域検査はすごかったです。
-
3年生のテキパキとした動きはカッコよかった!まるで病院の診察を受けているようで感動しました!私たちも来年から2年生になって後輩ができるので頑張らないと!
-
これから白寿のオープンキャンパスに来る皆さんに一言お願いします。
-
オープンキャンパスでは実際に白寿ではどのような授業をやっているのか直接見る事ができます。私もそうだったんですけど色んな学校を見た中で白寿のオープンキャンパスが一番印象的でした。学校にいる生徒や先生がみんなものすごく楽しそうだったんです。
-
私も同感!白寿の生徒はみんな楽しそうでした。実際に学校に入ってみて授業が大変でついていくのに必死ですけど、頑張った分しっかり技術が自分の身についていくのが実感できるのが本当に楽しい!
-
医療の道に進む事を迷っているみなさん!是非オープンキャンパスを体験してください。色んな迷いが吹っ飛びます!
-
オープンキャンパスに来て生徒や先生の表情をみてくださいね!みんな目が輝いてます!
-
最初は田舎だし送迎バス嫌だなーと思っていたけど今ではこの田舎も心地いいです。余計なものがない分、集中できます。送迎バスに乗っている時間も予習したり仮眠をとったりうまく活用しています。
-
もっと詳しい話は直接現地でお話ししましょう!
個別相談も毎日行っています。いつでも相談に来てください!
みなさん白寿を体験しにきてください!お待ちしてます!